クラウドアレンジ ( Cloud Arrange )
クラウドのお悩み VS 「 クラウドアレンジ 」

クラウド、クラウドと騒がれて、 色んなサービスが増えていますが、 何をどう使っていいのか分からない、、、。

クラウドシステムで効率化が図れるって聞いたけど、、、 でも、いきなり大きな費用はかけられないし、 時間もかかるだろうし、、、。 ビジネスアイディアはあるし、 早く実行したいんだけど、、、。

そんな時には、創屋の「 クラウドアレンジ 」!!
お客様のご要望に合ったクラウドサービスを提案します。 パブリッククラウド、プライベートクラウド、 ハイブリッドクラウドの構築も行います。 もちろん、 システム運用、 導入後のサポート体制も万全、 安心してお使いいただけます。
クラウド アレンジ ( Cloud Arrange ) とは?
AWS ( Amazon Web Service ) , Microsoft Azure、SoftLayer + Bluemix ( IBM )、などの複数のクラウドサービスをお客様のご要望に合わせて提案し、 お客様と一緒にシステム構築と運用を行います。 クラウドサービスを適材適所で組み合わせることで、お客様の課題解決の時間短縮を行います。 さらに、構築したシステムの運用、 システム稼働後の改良 ・ 機能追加 まで、創屋が継続的にサポートいたします。
クラウド アレンジ ( Cloud Arrange ) はこんな方におススメ!
クラウドを使いたいが、どう使えばいいのか分からない
- 導入してみたいけどオンプレミスのサーバーとどう違うんだろう?
- クラウドを入れてみたいけど、どんな使い方、どんな規模だとメリットがあるんだろう?
- 自社内にサーバーを構築して管理してきたけどそろそろ機器が古くなってきた。これを機に乗り換えようかな・・・
オンプレミスのサーバーでは、ハードウェア機器の選定、購入、維持管理という作業がどうしても発生します。また、機器が古くなってくると、最新のものへの移行作業はどうしても必要になりますが、クラウドサービスを用いれば、その作業がかなり省力化できます。初めてクラウドの導入を考えられている方にも、創屋が手厚くサポートいたします。
※クラウド・仮想化に詳しい解説があります。
ビジネスアイディアはあるが、、、
- ともかく早く実際に動く環境を整えたい
- 反響・感触を確かめながらシステム構築・改善していきたい
- システムを改修したいけど、いきなり大きい予算はかけられない
クラウドサービスを使えば、サーバーの構築・変更が速く、手軽に行えます。オンプレミスのサーバーの導入では数か月単位で検討・導入していたことが、数日、早ければ数時間単位でできてしまうのがクラウドの強味です。これにより、最初は顧客の反応を見ながら小さい予算で、小さいサーバーを立て、顧客の反応を見ながら規模を拡大していくことが可能です。また、市場環境がガラッと変わってしまい、それに素早く対応しなければならない、というときにも素早く対応できます。
使ってはいるものの、、、
- だいぶ前に導入したけど、古いアーキテクチャのままだ。本当に今の設計が最適ななんだろうか?
- どんどん、新しいサービスが増え、追い切れていないけど大丈夫だろうか?
各クラウド事業者からどんどん新しいサービスが発表されています。 これもビジネス環境の変化に対応してのことですが、年々新しいサービスの数は増え、キャッチアップしていくのがなかなか大変!一度構築したクラウドシステムも、数年経つと見直す必要が出てくるかもしれません。そのようなときに、どのサービスを使えばいいか、ということを判断するのは難しい作業になります。この点を創屋が強力にサポートいたします。
関連トピック・創屋ぷれす>>クラウド・仮想化
- 電子カルテにもオープンソースの波が・・・ 2016年7月26日
- クラウドのイベント 2016年4月4日
- VirtualBox で VDI形式のディスク容量を増やす 2015年11月7日
- Official Kali Linux Docker Images とりあえず pullしてみた 2015年10月9日
- VirtualBox上のCentOSにFPGAの開発環境を・・・ 2015年9月29日
- 『ビッグデータの正体』 2015年9月24日
- Chromium OS + Virual Box 2015年9月4日
- Dockerでsshd 2015年8月21日
- ついでに Vagrantのヘルプも・・・・ 2015年8月19日
- Dockerコマンドヘルプ docker-machine,docker 2015年8月19日